毎日繰り返すあの作業、今日も手動でやっていませんか?
「昨日の売上入力」「進捗報告」「在庫チェック」……。内容は違えど、“やることは毎日ほぼ一緒”というルーティン業務、どの職場にもあります。
そんな日次業務をもっと効率的に、もっと確実にこなすには、Googleスプレッドシートで“テンプレ化”するのがベストです。この記事では、日次業務をテンプレ化するメリットと、実際に使えるスプレッドシートのテンプレート例をご紹介します。
目次
なぜ日次業務はテンプレ化すべき?
- ✅ 時間短縮
手動入力やゼロからの表作成は非効率。テンプレート化すれば、フォーマット作成の手間がなくなり、入力すべき項目も明確になります。 - ✅ 抜け漏れ防止
毎日同じ項目が並ぶことで、確認漏れや記入ミスが減ります。 - ✅ チームでの共有がラク
Googleスプレッドシートはクラウドベース。テンプレを共有すれば、チーム全体の業務レベルを底上げできます。
こんな日次業務こそテンプレ化!
- 売上・在庫管理
- タスク進捗報告
- カスタマーサポート対応記録
- Webサイト更新状況のログ
- 勤怠・作業時間の記録
【実例】日次業務テンプレートの作り方
1. テンプレートの構成例
日付 | 担当者 | 作業内容 | ステータス | コメント |
---|---|---|---|---|
2025/05/01 | 山田 | サイト更新 | 完了 | 問題なし |
2025/05/01 | 田中 | 問い合わせ対応 | 対応中 | 優先度高 |
テンプレートに日付や担当者、ステータスなどの列をあらかじめ設定しておくことで、入力者は“書くだけ”で済みます。
2. 便利な関数・自動化Tips
=TODAY()
で今日の日付を自動表示=ARRAYFORMULA()
で連続データを自動生成- Google Apps Scriptを使えば、「前日のシートをコピー」「Slack通知」「メール送信」なども自動化可能
テンプレート導入のコツ
- 最初はシンプルに始めて、徐々に機能追加を
- 複数人で使うなら、「入力ルール」「編集権限」をしっかり設定
- 色分けやチェックボックスで視認性アップ!
まとめ:日次業務は“考えるより仕組み化”がカギ
毎日繰り返す業務こそ、ツールを使って“考えずに回せる仕組み”を作るのが鉄則です。
Googleスプレッドシートは無料で使えて、テンプレートも簡単に作れる最強の味方。
「まだ手動でやってるの?」と言われる前に、あなたの業務もテンプレ化してみませんか?